逆子のため帝王切開で産まれた息子
生後2日目から粉ミルクを飲ませました
これが消化管アレルギーの始まりです
長い道のりだったので、4つの記事に分けて書いていきます
生後2日目~4日目|恐怖のスパルタ母乳指導
赤ちゃんが可哀想で、辛かった授乳時間
生後2日目の朝
母乳をほとんど飲まず、食いつきも悪いため助産師の勧めで粉ミルクを10ml飲ませます
生後2日目~4日目
母乳育児推奨の病院なので、スパルタ指導です
助産師は赤ちゃんの頭を無理やり胸に押し付け何度も飲ませようとさせます
赤ちゃんが大声で泣いてるのに、構わず頭を押さえつけて喰わえせさせようとするのです
泣きすぎて声が枯れています
こんなに泣いてるのに、そこまでして飲ませないといけないの?
可愛そうで涙が出てきました。
授乳の時間が一番辛かった
無理やり飲ませても結局吐いてしまうので、助産師に相談すると
『赤ちゃんはみんな吐くので心配ないですよ』
そりゃあそうだろうけど、明らかにおかしい
息子が苦しむ姿に胸が痛みました
胃軸捻転症の疑い
生後5日目
帝王切開の傷で痛みが強い中、病室に医師が突然やってきました。
体重減少が10%を超えたから血液検査をした。脱水の疑いがある。
胃液も吐いたので胸腹部のレントゲンを撮影したら、胃の拡大がみられる。
まずは点滴をして脱水の改善。
うつ伏せで様子をみましょう。
と医師に言われ、哺乳はしばらくお休みとなります。
その時のレントゲン写真です。
胃が大きくなっているのが分かります。

現時点で考えられることは、胃軸捻転症の疑いでした。
生後5日目|嘔吐と体重減少、そして緊急搬送
生後5日目
帝王切開なので私はまだ入院中
嫌な予感がして目が覚める
医師から、
お子さんが胆汁嘔吐したので、今すぐに大きな病院で搬送します。
転院書類を書いてください。
少し説明を受けましたが子供のことが心配で内容が入ってきません。
もう何が何だか分からず、泣きながらただ、ただ、助かってくれたらそれでいい。
願うばかりでした。
一緒に救急車に乗って行きたいところでしたが、傷の痛みが強く、まだ動かない方がいいと産科医師の判断で一緒には行けず
必ず付き添いが必要とのことで、急な話で旦那も仕事から抜けられず母が代わりに救急車に乗って行くことになります
保育器に入った生後5日目の我が子はぐったり
救急隊3人、小児科医師、私の母親は救急車に乗り込みました
どうか、助かって欲しい。
そう願い、何もしてあげられないもどかしさで胸がいっぱいでした。
この時、初めて母親になった実感がありました。
続きは下のリンクよりお読みください
-
-
肥厚性幽門狭窄症にしては発症時期が早い|この幽門の肥厚と浮腫は何?
この記事は続きになりますので、下記の記事をご覧になってからお読みください。 転院先は家から10分程の大きな病院です 夫も仕事から駆けつけることができました 夫は母親がいて心強かったでしょう 私はスマホ ...
続きを見る